求ム!セツケン
|
もともと凝り性なワタクシ。石鹸求めて街に出た。
買う時のポイントは「純せっけん」らしきモノであること。
純せっけん分98%以上のモノ。顔が洗えそうなモノ。
ただし必ずしもオススメとは限りません。
私的使用感は、これから追記していく予定。
まずは、基本?の固形石けんの数々
|
|
無添加生石けん(100g)
フレッシュソープR |
大阪・(株)マックス 製 |
マルヨシセンターで発見 180円 |
秋口にデビュー。ちょっと突っ張る感じかなぁ?
元研究職の社員の方が匿名で掲示板に投稿して
いただいた話によると原料油脂は牛脂100%。
この会社の石けんは基本的に牛脂のみらしい。
が他の牛脂使用の石けんに比べて牛脂独特の
ニオイというのは、ほとんど全くありませんでした。
酸化防止のためのパッキングはここが初めてらしい。
洗浄力は割とキツイ方に入るかも。牛脂アレルギーを
疑ってる人は他の原料とブレンドされていない、
この石けんを試すと良いかも?
化粧用につき石鹸分のパーセンテージの記載なし。
結局、最後は台所で活躍しました。 |
|
|
白いせっけん (108g) |
東京・玉の肌石鹸(株) |
マルヨシセンターで発見 148円 |
|
 |
|
 |
白いふきん洗い(135g) |
東京・玉の肌石鹸(株) |
マルヨシセンターで発見 120円
高松丸亀町商店街百円ショップにもあり |
結局これは台所用でデビューして最後まで台所で
使い終わりました。食器を洗っても
すぐにすすぎ水が
キレイになるし布巾は
ホントに真っ白になっちゃいます
お手元に他の純石けんがなければこのテの
台所用固形石けんをお風呂に使うことも可能とか。
|
|
|
洗たく用New純せっけん (190g) |
東京・玉の肌石鹸(株) |
マルナカで発見 118円
高松丸亀町商店街百円ショップにもあり
マルヨシにもあった気がする |
よく行く親戚宅にワタシの手洗い用として置いて
きちゃいました(笑)一緒に並んでいる他の合成の
化粧石鹸と比較してもなめらかクリーミー。
合成石鹸より手にも優しい感触です。
特に他の純石けんと比べて特徴があるというわけでは
ないのですが洗濯石けんと言わなければ親戚宅でも
気付かなかったようです。「洗濯用」って教えてしまうと
心理的に引いちゃうみたい・・・ |
|
 |
|
 |
純ねり洗たく石けん藍マルセル (180g) |
東京・ミヨシ石鹸製造(株) |
マルナカで発見 148円 |
青い石けんで洗顔するのは
やめておこうと思っています。。。
ただいま洗濯に使用中 襟キレイになります
洗濯機に普通に粉石けん+スポットでこすりつけるだけ
面倒がらずにもみ洗いすればもっとキレイになるハズ
青の顔料は、白く見せるための効果かな? |
|
|
純質マルセル石けん (500g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
生協で発見 290円 (定価330円)
宇賀金物店(高松)にもあり |
とにかくでっかいので切る
まな板の上で包丁で切ってたら
切り餅を思い出すほど感触も似ている
使い心地も意外?と良く用途を選ばず
お風呂に洗顔、台所、洗濯にも使え
手作りハーブソープの元にも出来る石けん
コストパフォーマンス良し。基本的には
パックスの3個入り石けんとベースは同じで
泡もちも良く使い勝手はいいと思う。 |
|
 |
|
 |
自然をたっぷり練り上げたオリーブオープ |
フェリシモ(通販) |
220g〜240g で 800円くらいだった? |
もう5年以上前から人気があるとチェック
して
買っていたオリーブソープ。月桂樹?の香りは
好き嫌いが分かれるが洗い上がりはしっかり
洗えてしっとり。これは半分に切ったところ。
かなりでっかい。ちょっと家で熟成させすぎかも(
#茶色の部分がかなり厚くなってます
|
|
|
パックスナチュロンソープ (95g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
県庁生協で発見 450円 (定価600円)
パックス製品は県の推奨品札ついてました
宇賀金物店(高松)にもあり |
中味は白い、パーム油100%原料 枠練りの石けん。
乾燥がちな髪を洗っても大丈夫だったので好き。
肌の弱い人には結構評判が良いです。何でも肌の弱い
人が刺激を感じる脂肪酸(油脂の中の石けんの元になる
組織の種類)をカットして作られているんだとか。
ココナッツ油や大豆油、牛脂入り石けんを作る
ラインとは分けて製造しているのか箱に明記してます
また、保存料が入っていないためこの石けんは
製造後3ヵ月くらいで少々黄色くなったり変形したり
することがあるようですが使用に問題なかったです。
その関係で置いてあるお店が少ないらしい(太陽油脂談) |
|
 |
|
 |
マイルドピュアソープR (100g*3) |
東京・日本ランウェル(株) |
オカウチドラッグで発見 378円
高松SATYにもあり |
石けんは初めての友達に1つあげたら
いきなりシャンプーに使ってみたらしい!
でも髪の調子がたった2回でも変わったとか
酢リンスからクエン酸リンスに変えると
話してたので楽しみ。彼女は私の癖毛髪が
膨らんでないのを見て感動したらしい(笑)
浴用レベルでの石けん独特のニオイ
(牛脂など)はほとんど全く感じません。
|
|
|
masaco プチセット2種 |
インターネットショップエスノ |
後ろの5つが石けん
手前3つはシャンプーバー |
バリ島の雅子さんの作るエッセンシャルオイル
入りのココナツ石けん。いわゆる普通の化粧石鹸
ほど香らず残香性はほとんどなし。純石けんで
香りがなくて寂しい人にはオススメ。サッパリして
入ってるエッセンシャルオイルによって少しずつ
使い心地も違います。他にオレンジソルトの入浴剤
や限定バージョンの石けんも出てます。
でも石けんの香りはプチより大きなレギュラーが
やっぱりいい香りで個人的にはオススメです。 |
|
 |
|
 |
フラワーガーデン 化粧石けん (100g) |
熊本・(株)地の塩社 |
高松SATYで発見 120円 |
甘い匂いがするのかな?と期待していたけれど
私の買った製品自体が古いのか特に香りはなし。
カモミールの粉末が入っていて薄茶色。
直接体に石けんをこすりつけるとプチプチした
感触があります。スッキリ系かな?と感じましたが
特に突っ張るということはなかった気がします。 |
|
|
よもぎせっけん (98g) |
熊本・(株)地の塩社 |
ダイエー屋島店で発見 270円
ちろりん村でも取り扱い |
|
 |
|
 |
ナチュラルソープB
化粧せっけん 98g
オリーブオイル配合石けん |
熊本・地の塩社 |
|
|
かめりあそーぷ
100g
ヤブ椿の椿油配合 |
鹿児島・三島村役場
(製造・地の塩社) |
|
 |
|
 |
アロエせっけん(98g) |
熊本・地の塩社 |
岡山ロフトで発見 250円 |
|
|
海の泥のせっけん |
熊本・地の塩社 |
岡山ロフトで発見 250円 |
海の泥って、カッコ良く言うと
「シークレイ sea clay 」かな? |
|
 |
|
 |
クリーンスクラワンせっけん
(98g*2) |
熊本・地の塩社 |
通販で購入 |
スクワランと米ぬか入り。 |
|
|
炭せっけん |
熊本・地の塩社 |
岡山ロフトで発見 800円 |
|
 |
|
 |
レディースマインド
ハーブソープ(100g) |
熊本・地の塩社 |
通販で購入 |
へちま水、ラベンダー、カモミール、
ローズマリー、ハマメリス、サルビア配合。 |
|
|
手づくりせっけん
蜂蜜よもぎ入り(98g) |
熊本・杉養蜂場(販売元)
熊本・地の塩社(製造元) |
岡山ロフトで発見 500円 |
|
 |
|
 |
無添加せっけん (100g) |
大阪・ニッサン(株) |
ダイエー屋島店で発見 140円 |
|
|
坊ちゃんマークの
釜出し一番石鹸 (175g) |
宮城仙台・(有)東北石鹸佐藤工場 |
高松SATYで発見 380円 |
|
 |
|
 |
アイゲン(220g)
純石けん分98% |
大阪・桶谷石鹸 |
りゅうたん(生活館)で発見
190円 |
|
|
石けんシャンプーポルックス
(750g) |
三重・三共油脂 |
通販で購入した時のオマケ
ちろりん村(高松)にもあったかも |
他の固形せっけんと違うのは、これは
苛性カリを使って固めた石けんであるということ。
カリ石けんは一般的には液体石けんですが
これは、お湯などに溶かして液体にして使います。
固まり状態でつつくと、ぶるんぶるんします。
物凄く弾むゴムボールのような感じ。
ミント配合。 |
|
 |
|
 |
手づくりハーブ石鹸(140g) |
大阪・ディピックス(販売元)
丸菱油脂石鹸化学工業所製造 |
大丸 梅田店で発見
1000円くらいしたような? |
純石けん分90%。残りは
米ぬかとハーブ配合。 |
|
|
美の友 せっけんの実
(120g) |
大阪・不動化学 |
りゅうたん(生活館)で発見
180円 |
|
 |
|
 |
マルセイユサボン
OLIVETオリベット(98g*2)
オリーブ油・植物性スクワラン配合 |
大阪・不動化学 |
りゅうたん(生活館)で発見 |
|
|
炭素せっけん(120g)
丸い形(もう1つ形違いあり) |
大阪・不動化学 |
りゅうたん(生活館)で発見
1000円 |
炭、チンピ、トウキ、カミツレ、アロエ、
ドクダミエキス配合。ラベンダーの香り。
自然塩、自然水使用と書いてある。 |
|
 |
|
 |
美の友 洗濯用石けん200g
純石けん分75% 珪酸塩配合 |
大阪・不動化学 |
バザーの時に発見 |
|
|
エッセンシャルマザーソープC
100g
カミツレ、カモミラエキス配合
さっぱりタイプの石けん |
東京・松山油脂 |
高松サティで発見 380円 |
|
 |
|
 |
マイルドスムージングソープA (120g) |
東京・松山油脂(合名) |
高松SATYで発見 580円 |
たぶん、ほぼ同じ商品がダイエーのオリジナルブランド
からも発売されています。 |
|
|
塩入りせっけん
マイルドソルティソープS(100g) |
東京・松山油脂(合名) |
高松SATYで発見 500円 |
|
 |
|
 |
海藻末せっけん
マイルドタラソソープ(100g*3) |
東京・松山油脂(合名) |
高松SATYで発見 580円 |
|
|
ハンドメイドオーガニックソープ
レモングラス・ガーデニア
(100g) |
東京・松山油脂(合名) |
岡山ロフト発見 380円
この他にも色々種類あり |
|
 |
|
 |
素肌美回帰 赤ちゃんせっけん
120g*2個入り
純石けん分99% |
埼玉・エスケー石鹸 |
りゅうたん(生活館)で発見
200円 |
|
|
化粧石けん「潤」うるおい(100g) |
埼玉・エスケー石鹸 |
りゅうたん(生活館)で発見
200円 |
|
 |
|
 |
特選固形石鹸(140g?) |
埼玉・エスケー石鹸 |
りゅうたん(生活館)で発見 |
確かエスケー石鹸では直接会社へオーダーして
しか買えないと噂に聞いていたレモンの香りの
白い石鹸を那覇で発見。いい香りがしてます。 |
|
|
パックスナチュロンフェイスクリアソープ
(95g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)で発見 定価900円 |
|
 |
|
 |
パックスナチュロンカイソープ
(130g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)で発見 定価300円 |
外箱からアニスとラベンダーの香りが
結構します。香り物好きな私はうれしい(笑)
こちらは天然塩と海藻配合で洗い上がりは
しっとりタイプ。基本の成分は化粧石けんEと
同じらしいのですが違う印象を受けます。 |
|
|
パックスナチュロンアロエソープ
(130g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)で発見 定価300円 |
こちらも同じく外箱からアニス(ういきょう?)の
匂いが結構します。
香り物好きな私はうれしい(笑)
こちらはアロエエキス配合のさっぱりタイプ |
|
 |
|
 |
パックス化粧石けんE
(95g*3) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)で発見 定価300円 |
純質石けんにビタミンEが添加され成形された物。
シャボン玉の浴用より安いので個包装に
こだわらなければ、これも十分使いやすい。
シャボン玉浴用よりは牛脂のニオイもしません。
ニオイ自体もほとんど気になりませんでした。
この値段では、かなり使いやすいと思う。
|
|
|
カモミールの庭 (100g)
ナチュラルハーブソープ |
山梨・(株)フジセイ
(東京・エスケー石鹸) |
ゆめタウン高松店で発見 |
|
 |
|
 |
ユーカリソープ (100g) |
東京・内野(株)
(東京・松山油脂(合名)) |
大阪・阪神百貨店で発見 500円
姫路・山陽百貨店でも見かけた |
|
|
手づくりせっけん 元ちゃん |
長野県佐久福祉事務所 |
森のクラフト屋で通販 60円 |
原料油脂が廃食油と聞いていたのでなんとなく
構えてかかっていたのだが、台所の食器洗いに
使ってみてビックリ。2度スポンジで軽くなでるだけで
十分な泡が立ちグリセリンを多く含むためかしっとり。
グリセリンかな?と思う部分はまるで「蜜入り林檎」
のようで洗浄力もあり、しっとりし、牛脂のように
におわないので(食用油脂ってだいたい植物油が
多いからかな?)ワタシの母は台所用ではこれが
今までで一番気に入ってるようです。かなり溶け
やすいのでスポンジ上に置いていてもトロンとします。 |
|
 |
|
 |
ねば塾 しらかば固形せっけん
(5個入り) |
長野県佐久福祉事務所 |
東急ハンズ三宮店で発見 250円 |
とりあえず柔らかいです。牛脂配合割合が
多いので 使いやすいが牛脂のニオイがある。
顔も体も洗えますが、お風呂タイムに
香りを求める方は違う用途がいいかも
お風呂掃除と台所用で活躍してます。。 |
|
|
ねば塾 しらかばせっけんせせらぎ |
長野県佐久福祉事務所 |
森のクラフト屋で通販 180円 |
|
 |
|
 |
ねば塾 白雪の詩 (2個入り) |
長野県佐久福祉事務所 |
森のクラフト屋で通販 250円 |
固くてとても泡立ちのいい石けんという感じ。
牛脂使用の物でニオイが気になる人は
こちらのパーム油原料もいいかもしれないです。
乾燥がちな私の髪には少々パサつくかな?
(でもそんな時はナチュロンリンス原液使用)
という感じですが普通タイプの髪質の人では
これでシャンプーするのが気に入ってる人も
わりといらっしゃるようです。髪の根元に
こすりつけると驚くほど細かくたくさんのクリーム状
の泡が立って洗いやすかったです。
洗い上がりのサッパリ感は牛脂使用石けんの方が
上になるかな?という印象でした。 |
|
|
ねば塾 自然派手づくりせっけん
ハーブ入り ラベンダー・カモミール
(他の種類もあり)簡易包装 |
長野県佐久福祉事務所 |
森のクラフト屋で通販 各150円 |
|
 |
|
 |
ねば塾 丸三年熟成石鹸(写真下) |
長野県佐久福祉事務所 |
森のクラフト屋で通販 1000円 |
|
|
七色 ミントの香り
お風呂のせっけん(100g*3個) |
福岡・まるは油脂化学(株) |
東急ハンズ三宮店で発見 300円 |
ミントのいい香りがします。ただちょっと
真冬に寒いお風呂場とぬるめのお湯が
好きな人の場合だったらスースーするかも。
使い心地は普通の浴用石けんと同じくらい?
夏に使いたい〜と思いました。
家族は抵抗なく使ってる模様です。
香り入りが好きで夏場スッキリしたい時には
結構これがいいかもしれません。 |
|
 |
|
 |
カミツレ入り釜焚きソープ
マイルドピュアソープGC(100g) |
東京・松山油脂(合名) |
東急ハンズ三宮店で発見 300円 |
|
|
ソンバーユ固形せっけん
(85g)香料入り桧の香り |
福岡・ソンバーユ(株)薬師堂 |
梅田・阪急百貨店地下特設会場で発見
1個だと550円・ 6個入り3000円
6個入り商品の他もう1箱買うと
1箱2500円に割引きだった(店頭) |
泡立ちはとろりんとした感じで洗った後は比較的
しっとりかな?外箱からの甘い香りと違って開けると
ヒノキかな?という香りが。馬油をつけた時に肌が
ふわんと柔らかくなるけど時間が経つとそれと同じ
感触になるような気がします。。。 |
|
 |
|
 |
オリブ浴用第一種固形石けん
(110g) |
三重・暁石鹸(株) |
東急ハンズ三宮店で発見 180円 |
泡がすごくクリーミーで使いやすい。
が、真冬に使った印象ではサッパリ洗える気が
するので肌は少し乾燥した気がしました。
洗浄力が強すぎると乾燥ニキビのようなモノが
出来てしまうのでお正月明けに使用休止。
夏とかには活躍しそうなので追加で1つ購入。 |
|
|
オリブローヤル化粧石けん
(90g*3個入り)薄茶色半透明 |
三重・暁石鹸(株) |
東急ハンズ三宮店で発見 1000円 |
|
 |
|
 |
アンクケア 植物性固形シャンプー
(110g)薄茶色ほぼ透明 |
東京・(株)日本ハック(松山油脂(合名)) |
東急ハンズ三宮店で発見 1200円 |
|
|
シャボン玉浴用石けん
(100g*3個入り) |
福岡・シャボン玉石けん(株) |
ゆめタウン高松店スーパー店舗
などで発見 390円 |
10年物に比べるとニオイはしません
(当たり前かも・・・)
使い心地はサッパリ。使いやすい。
石けん使用者の定番商品かも。
有名どころの、パックス・松山の同程度の
浴用石けんと比較すると牛脂のニオイは
これが少し感じるかな?個人的には
シャボン玉>パックス>松山 の順です。
|
|
 |
|
 |
シャボン玉ビューティーソープ
(100g) |
福岡・シャボン玉石けん(株) |
梅田・阪神百貨店などで 200円 |
|
|
シャボン玉ベビーソープ
(100g) |
福岡・シャボン玉石けん(株) |
梅田・阪神百貨店などで 300円 |
|
 |
|
 |
シャボン玉台所用せっけん
(110g)洗濯用に使用も可 |
福岡・シャボン玉石けん(株) |
ゆめタウン高松店など |
浴用に比べるとひとまわり大き目。
台所の洗い物に使いましたが
途中で茶色い部分が出てきて?
と思いました(笑)<全然平気ですが
牛脂のニオイはちょっとします。 |
|
|
ふきん用石けんホワイト
(120g) |
東京・レック(株) |
ハタノ(ホームセンター)で
発見 128円 |
香料等の記載はないのですがなぜか
ミントの香りが結構します。残り香はない
とはいえ、このミント無香料に慣れてて
無香性と思って開けたらアレ?という感じ。
残香性はほとんどなくミント入りキッチンソープ
として使うなら全然問題ない範囲内です。
牛脂のニオイが苦手な人にはキッチンソープ
としてもすすめやすい範囲かも? |
|
 |
|
 |
Burat Wangi Soap
オートミール&ハニー(約88g) |
製造元はMASACOさんち
輸入元は横浜の会社 |
三越高松店で発見 600円 |
|
|
Burat Wangi Soap
ココナツソープローズ(約88g) |
製造元はMASACOさんち
輸入元は横浜の会社 |
三越高松店で発見 500円 |
|
 |
|
 |
Burat Wangi Soap
ココナツソープナチュラル(約88g) |
製造元はMASACOさんち
輸入元は横浜の会社 |
三越高松店で発見 450円 |
|
|
Burat Wangi Soap
ココナツソープペパーミント(約88g) |
製造元はMASACOさんち
輸入元は横浜の会社 |
三越高松店で発見 500円 |
MASACOの同じペパーミントソープと比べて
香料が違うのか、こちらの方はミントの甘い
香りが薄く香り立ちは今ひとつ足りない気が。
ただ原料となる油脂はココナツ油と同じなので
泡立ちとか使用感などはよく似ています。
MASACOと同じかというと、ちょっと違う感じ。 |
|
 |
|
 |
Brookside
スペアミントソープ(113g) |
ココナツ、パーム、オリーブ油
スペアミントエッセンシャルオイル
ビタミンEオイル配合 |
三越高松店で発見 730円 |
|
|
Brookside
ローズマリー&ラベンダー(113g) |
ココナツ、パーム、オリーブ、
アプリコットカーネルオイル使用
カモミールとエッセンシャルオイル |
姫路・山陽百貨店で発見
たしか700円くらいだったような? |
|
 |
|
 |
Brookside
エクストラマイルドカスティール(123g) |
オリーブ、パーム、ココナツ、アプリコットカーネル、
スウィートアーモンドオイル使用 |
姫路・山陽百貨店で発見
たしか700円くらいだったような? |
比較的しっかりした泡立ちで、穏やかな使用感。
パッケージにあるようにマイルドな気はするけれど
オリーブ油の配合割合は分かりません。
ほのかにいい香りもするので使いやすいかも。
|
|
|
MASACO 今だけナチュラル
3種セット
ナチュラル・ブラウンシュガー・
メイズアンドハニー |
インターネットショップエスノ |
2000.7月 限定商品 |
|
 |
|
 |
MASACOシャンプーバー 3種セット
パチューリ・オレンジ&パオスジャラン・
ハイビスカスリーフ&ペパーミント |
インターネットショップエスノ |
|
|
MASACO ヴァニラマニアックス
3種セット
ヴァニラ&ペパーミント
ヴァニラ&カカオ
ヴァニラ&シナモン |
インターネットショップエスノ |
2000.7月 限定商品 |
|
 |
|
 |
MASACO デカMASAダブル
オレンジ&ヴァニラ |
インターネットショップエスノ |
非売品(8倍の大きさ)
写真後ろの包み
これを8つにカットした物のサイズが
手前のレギュラーサイズ |
ヴァニラもオレンジも好きではあるけれど
優先順位をつけるとしたら冬場以外なら
これが1番好きな香りだったので
当選した時にはビックリ!幸せな香り。
この(食べられる)甘い香りは万人受けしそう。 |
|
|
MASACOのお歳暮限定おまけ |
インターネットショップエスノ |
カゴに入ったバスソルトとプチの石けん |
|
 |
|
 |
MASACOセレクト 3種セット |
インターネットショップエスノ |
3つセットで2000円 |
プチを使ってみてから注文。冬にスタートしたので
穏やかだと噂のオレンジ&ライスブランから使ってます。
たしかに他の種類に比べてしっとりめの感触。
オレンジ&ライスブランはほんのり茶色でオレンジの香り
カナンガはエキゾチックで甘い香り(イランイランに近い品種)
ペパーミントは甘いのにスッキリとした香り立ちで夏の暑い時
これを使うと肌に泡が乗っている間涼しく気持ちいい。
一般的に硬水と言われる沖縄本島北部(実は北部はそんなに
水道水自体の硬度は高くないようです。企業局データより)
でも気持ちいい程泡立ちました。
|
|
|
MASACOヴァニラ |
インターネットショップエスノ |
3つセットで3000円 |
甘い香りのヴァニラは大好きな物の1つ
ふわ〜んぽわ〜んと甘い香りの泡が広がって
幸せな気分(お腹すくけど(笑))
他の石けんと比べて洗い上がりが穏やかな
感じがします。どうかな?薄茶色です。
赤ちゃんが生まれた内祝いのお返しとか
ヴァニラ系の香りの香水が好きな人には
これはほのかでピッタリかも。
泡立ちがいい石けんは純石けんが初めての人にも
使いやすいかもしれません。 |
|
 |
|
 |
MASACO ピンクフランジパーニ
おまけのカゴとムッシュU(ナツメグ) |
インターネットショップエスノ |
限定商品 2000円 |
ミレニアムということで限定発売のピンクフランジパーニ
これはプルメリアのピンクの花の種類らしく普通の花より
甘い香りが特徴でジャワの精油を使ったんだとか。
南国の花大好き!なので買ったけどもったいなくて(笑)
まだ置いてあります。いつ開けようかな〜? |
|
|
MASACO の NORICO 3種セット
ロータス(蓮)・ジャスミン・クローブ |
インターネットショップエスノ |
3つセットで2000円だったと思う |
蓮の香り?と思っていたら、想像以上に甘い香り。
スッキリ、ほんのり甘くシャープな香り立ちで
男性にも使いやすい甘すぎないフローラル。
ジャスミンは、説明するまでもないジャスミン香。
沖縄フリークの人なら「さんぴん茶の香り」
意外にも単品使いだとそれほど甘くありません。 |
|
 |
|
 |
MASACO の NORICO 2 3種セット
ジャスミン・ローズ・チュベローズ |
インターネットショップエスノ |
ローズは合成香料とのことでしたが
(ローズの精油、特に水蒸気抽出分はとても高価で
1滴何千円レベルです)ほんのり薔薇の香りが。
チュベローズはどこかで匂ったことのあるような
香りで甘いけどしつこくない。南国の花の香りかな? |
|
|
MASACO オレンジマニアックス
3種セット |
インターネットショップエスノ |
オレンジ&ハニーを開けてみて、
オレンジマニアックスファンが多いことが
よーく分かりました(笑)ハチミツの香りは
ほとんど感じませんがオレンジが甘く爽やか。
オレンジ&ジンジャーはハニーと比べると
ちょこっと肌へのあたりが違うかな?という感じ。 |
|
 |
|
 |
MASACO フルールドMASACO
4種セット |
インターネットショップエスノ |
|
|
MASACO 今だけセレクト
(オレンジ&ヴァニラ 入り)
3種セット |
インターネットショップエスノ |
オレンジ&ヴァニラはもっとも好きな
香りの中のひとつ。オレンジだけでもなく
ヴァニラだけでもない欲張りな香り。
爽やかでいて甘い香りが好きな人には
オススメだと思う。 |
|
 |
|
 |
MASACO プチおまけ
オレンジ&ペパーミントほか |
インターネットショップエスノ |
|
|
サヴォンドプロバンス
パームソープ (100g) |
輸入 大阪・ジーピークリエイツ |
岡山ビブレで発見 1000円 |
|
 |
|
 |
サヴォンドプロバンス
オリーブソープ (100g) |
輸入 大阪・ジーピークリエイツ |
岡山ビブレで発見 1000円 |
|
|
トゥルーグリッドピュアソープ
(140g) |
カナダ・Soap Works |
RIEKOさんとセッケントレード
定価1200円 |
|
 |
|
 |
マリウスファーブル社(200g)
サボンドマルセイユ リンデンツリー |
石鹸トレードでRIEKOさんと交換♪
フェリシモなどの通販やSATYでも |
たぶん1個の単価は1000円くらい? |
このシリーズはシアバター入りのようです。
個性のある強めの森の花の匂いという感じ。
日本製の香料入りの物に比べて外国産の石鹸は
どれも香料の量が多いようで香りも強めです。
森の野の花のハチミツを以前買ったことがあるけど
(百花蜜系だと思う)そんな感じの香り。未使用。 |
|
|
マリウスファーブル社(100g)
サボンドマルセイユ オレンジ |
高松の雑貨屋で発見 380円 |
|
 |
|
 |
マリウスファーブル社(100g)
サボンドマルセイユ バニラ |
高松の雑貨屋で発見 380円 |
MASACOのヴァニラに比べて香りは強い
置いてると甘い香りが漂います(笑) |
|
|
ヨルダンのオリーブソープ(100g) |
三越高松店で発見 800円 |
バージンオリーブオイルのみ使用の
石けんでヨルダン製らしいデス |
|
 |
|
 |
レセラファイユ社
サボンドマルセイユ(約150g) |
ジェトロインポートスクエア高松
で発見 これは小さい方 480円 |
大きい方は倍の大きさで780円
薄いオリーブグリーンで香りはほとんどない |
|
|
オリプレ ナチュラルソープ(170g) |
輸入販売元 東京・プロモジャパン |
関東から友人に送ってもらいました
岡山ロフトでも発見。 |
バージンオリーブオイルと月桂樹オイル使用
他のオリーブソープに近い感じだけど
アブラっぽくない香り。使用感はダフネと
似ていますが、イトコはダフネよりこちらが
お気に入りの模様です。髪を洗うとしっとり
した仕上がりでダフネと比べると香りは
こちらの方が若干弱めです。
|
|
 |
|
 |
ダフネ 石鹸 (150g) |
販売元 東京・ナイアード |
関東から友人に送ってもらいました
2000年発売分から簡易パッケージに。
岡山ロフトでも発見。 |
噂には聞いていたけれど森林浴のような香りで
思わずくんくん匂ってしまいました(笑)
ワタシはこの匂い甘くないけどすごく好きかも。
これもバージンオリーブオイルと月桂樹オイルを
使って低温製法で作られているらしい。
泡立ちがとても良く、シャンプーしてもいい感じ。
他の輸入物オリーブソープと比較しても
この香りはとっつきやすいかも。
顔も体もしっかり洗えて突っ張りにくいです。 |
|
|
the soap (30g) |
香川・小豆島ヘルシーランド |
お試しサイズで600円 |
エクストラバージンオリーブオイル51%
配合の石けん。他にはココナツオイルを
原料に使っているらしい。ニッサン石鹸製造。
お店に直接買いに行きました。大きいサイズ
もありそちらは2000円します。無香かな?
|
|
 |
|
 |
OLIVE SOAP (100g) |
香川・誠耕園 |
たしか840円 |
小豆島のオリーブ油とパーム油などから
作られた松山油脂製造の釜焚き石けん。
この色はクロレラの濃い緑色ですが糖類を
配合してある透明石けんがベースで
使い心地は肌がするするになる感じ。
なぜか化粧石鹸のような香りがする気も。
ちなみに香料は配合されておらず
穏やかな使い心地です。
|
|
|
オリプレナチュラルソープ(170g)
バージンオリーブ油のみ使用タイプ
箱入り(箱無しの物は少し安め) |
輸入販売元 東京・プロモジャパン |
岡山ロフトで発見 800円
ミニサイズもあり。 |
|
 |
|
 |
ハーブエクスフォリエーション
スキンケアソープ(110g) |
アメリカ・オーブリーオーガニクス
輸入元・ミトク(東京) |
りゅうたん(生活館 沖縄平和通り店)
で発見 1000円
プラザハウスショッピングセンターにも。
(沖縄市・向かって右奥のエスカレータ
前の左側のお店にも色々あり)
岡山ロフト他、取扱い店あり |
|
|
グッディバスソープ(100g) |
アメリカ・オーブリーオーガニクス
輸入元・ミトク(東京) |
りゅうたん(生活館 沖縄平和通り店)
で発見 1000円 |
ユーカリ、ペパーミントの香り。 |
|
 |
|
 |
ハーブエクスフォリエーション
スキンケアソープ(110g) |
アメリカ・オーブリーオーガニクス
輸入元・ミトク(東京) |
りゅうたん(生活館 沖縄平和通り店)
で発見 1000円 |
アーモンド、くるみ、オートミール顆粒入りの
スクラブソープ。 |
|
|
西友 環境優選 化粧石けん
純石けん分95%(100g*3) |
石鹸トレードでRIEKOさんと交換♪ |
西友各店舗で購入可能 300円
シャボン玉石けんのOEM商品 |
|
 |
|
 |
やさしくなりたい 台所用(200g)
(純石けん分 99% 塩析 枠練) |
福岡・まるは油脂化学 |
ひょうたん島で発見 140円 |
手にもった感じがとにかく大きい。
泡もちも良く、使い勝手も良かったです。
手の小さい人は半分に切って使っても
いいかもしれません。 |
|
|
やさしくなりたい (30g*2)
ラベンダー&カモミール
ミント&ローズマリー |
福岡・まるは油脂化学 |
ひょうたん島で発見 500円 |
|
 |
|
 |
ミセスナチュラル
浴用石鹸 (110g) |
神奈川・創健社
(製造 三重・暁石鹸) |
ひょうたん島で発見 180円 |
|
|
森修お茶石けん (120g) |
静岡・森修焼
(製造 愛知・白井石鹸) |
ひょうたん島で発見 1500円 |
|
 |
|
 |
森林浴全身石けん (120g) |
静岡・森林浴健康教室
(製造 愛知・白井石鹸) |
ひょうたん島で発見 500円 |
|
|
カレンドラソープ (100g)
ベビー・敏感肌用 |
スイス・WELEDA |
ひょうたん島で発見 1000円 |
|
 |
|
 |
アイリスソープ (100g)
あらゆる肌用 |
スイス・WELEDA |
ひょうたん島で発見 1000円 |
|
|
ローズマリーソープ (100g)
脂性肌用 |
スイス・WELEDA |
ひょうたん島で発見 1000円 |
|
 |
|
 |
イナホ 米糠石鹸(100g) |
和歌山・築野ファインケミカルズ
(製造 大阪・マスター) |
|
|
インディアンクレイ
粘土の石けん(100g) |
東京・ミラクルケア本舗
(製造 東京・希松) |
|
 |
|
 |
手づくり 月桃(げっとう)石けん 100g |
沖縄(那覇)・日本月桃 |
日本月桃 他 沖縄県物産公社の
わしたショップでも店頭売りしている |
沖縄ではお菓子の風味付けなどにも
使用する生姜科の植物「月桃」のエキス入り
牛脂ベースの石けん。月桃の爽やかな香り。
石けん自体は牛脂にしては柔らかめ。
月桃から作った紙の袋に入っている。
月桃のいい香りもするけれど少々牛脂の
ニオイもします。 |
|
|
ナチュラルアロマティックソープ
グリセリンソープ 約120g
ディウィークエンド |
アメリカ・プライモールエレメンツ |
シトラスとバニラの香り |
高松・ジェトロインポートスクエア
で発見 800円以上したと思う |
合成の物は無添加、植物原料使用、
エッセンシャルオイル、食品添加物の
着色料使用。ただし香りは結構強め。 |
|
 |
|
 |
ナチュラルアロマティックソープ
グリセリンソープ 約120g
ガーデニア |
アメリカ・プライモールエレメンツ |
ガーデニアの香り |
高松・ジェトロインポートスクエア
で発見 800円以上したと思う |
合成の物は無添加、植物原料使用、
エッセンシャルオイル、食品添加物の
着色料使用。ただし香りは結構強め。 |
|
|
ナチュラルアロマティックソープ
グリセリンソープ 約120g
ピカキ |
アメリカ・プライモールエレメンツ |
ハワイアンジャスミンの香り |
高松・ジェトロインポートスクエア
で発見 800円以上したと思う |
合成の物は無添加、植物原料使用、
エッセンシャルオイル、食品添加物の
着色料使用。ただし香りは結構強め。 |
|
 |
|
 |
ナチュラルアロマティックソープ
グリセリンソープ 約120g
パラダイスサンセット |
アメリカ・プライモールエレメンツ |
ココナツとバナナの香り |
高松・ジェトロインポートスクエア
で発見 800円以上したと思う |
合成の物は無添加、植物原料使用、
エッセンシャルオイル、食品添加物の
着色料使用。ただし香りは結構強め。 |
|
|
ナチュラルアロマティックソープ
グリセリンソープ 約120g
ジョージアピーチ |
アメリカ・プライモールエレメンツ |
アトランタ・ジョージアの特産の
桃の香り |
高松・ジェトロインポートスクエア
で発見 800円以上したと思う |
合成の物は無添加、植物原料使用、
エッセンシャルオイル、食品添加物の
着色料使用。ただし香りは結構強め。 |
|
 |
|
 |
パーフェクトポーション
アロマソープ ペパーミント(100g) |
オーストラリア
販売元 たかくら新産業(東京)
輸入元 松山油脂(東京) |
大丸 梅田店で発見
1000円はしたと思う |
植物性油脂のみで作られた石けん。
ペパーミント精油使用。 |
|
|
パーフェクトポーション
アロマソープ エロス(100g) |
オーストラリア
販売元 たかくら新産業(東京)
輸入元 松山油脂(東京) |
大丸 梅田店で発見
1000円はしたと思う |
植物性油脂のみで作られた石けん
グリーンクレイ、ベルガモット、ラベンダー、
パチューリ、ローズウッド、イランイラン精油使用。
キャロットエキスも使用。 |
|
 |
|
 |
Wildthyme Essentials Natural Soap
Bay,Lime,Orange&Clove
(100g) |
オーストラリア・Roleystone |
ジェトロインポートスクエア高松で発見
1200円くらい? |
オリーブ、ココナツ、パーム油使用。
ハーブとスパイスと天然精油使用。 |
|
|

|