シャンプーリンス・液体石けん・はみがきなどなど |
|
 |
パックスナチュロン
シャンプーとリンス(各500ml) |
神奈川・太陽油脂(株) |
生協で発見 各930円 定価 1100円
宇賀金物店と県庁生協にもあり |
気に入ったので普通のボトルも購入
県庁生協で各600円
詰替用もあります |
シャンプーが泡で出てきてリンスはサラサラした
液体です。イメージ的には男性用の色でいうと
グリーンのようなハーブの香り。甘さはありません。
シャンプーリンスともにハーブエキス入りで
リンスはホホバオイルが配合されているので
直接つければ、しっとりとした仕上がりになります。
薄めてつければ、もう少しサラっとした仕上がり。
調子いいのでシャンプーはこれ1本でいくかも・・・
癖毛の乾燥毛には向いていそうです。 |
|
|
パックスナチュロンボディソープ(880ml) |
神奈川・太陽油脂(株) |
県庁生協で注文取寄後購入1250円?
宇賀金物店(高松)にもあり
定価 1600円
詰替用もあります |
こちらもシャンプーなどと同じく泡で出てきます
すぐに泡が消えないかな?と最初思ったものの
首から下へ下へと洗っていっても平気。ナチュロンシャンプー
がべたつく人はこれで髪を洗っても大丈夫。
ナチュロンシャンプーで仕上がりが重い人にはこちらで
シャンプーするのがおすすめです。サッパリします。
顔も全身コレ1本でもOK。ハーブ系のグリーンぽい香りが
しますがナチュロンシャンプーと比べてもずっと弱め。
一般的なボディソープに比べるとかなり控えめな香りで
入浴後も香りはほとんど残りません。使いでがあります。 |
|
 |
|
 |
パックスナチュロンハンドソープ(500ml) |
神奈川・太陽油脂(株) |
県庁生協で注文取寄後購入 700円?
宇賀金物店にもあり
定価 900円 詰替用もあり |
讃岐会館という栗林公園近くのホテルの
洗面台に置いてあってコレは試してから
購入する運びとなりました(笑) これも泡が出ます。
ヒノキの匂いがいい感じで手を洗った後はしっとり
突っ張りません。ワタシは顔を洗っても大丈夫でした。
泡で出るポンプは使い過ぎになりにくいので、減りも
遅く意外と長持ち。合成のハンドソープはすすいでも
ヌルヌルとして時間がかかったけど石けん成分の
ハンドソープなら泡切れも良いです。 |
|
|
ねば塾 しらかばシャンプー・リンス
携帯用 (各110ml) |
長野県佐久福祉事務所ねば塾 |
東急ハンズ三宮店で発見 200円各 |
|
 |
|
 |
七色 米ぬか造り
石けんシャンプー・リンス |
福岡・まるは油脂化学 |
高松SATYで発見
800円くらいだったと思う |
ナチュロンシャンプーよりもさらにしっとり。
柚子の香りはシャンプー後も残ります。
ドライヤーで乾かした後もほのかに柚子の香り。
軽い仕上がりやサッパリ石けんシャンプーが
好みの人にはちょっと重い仕上がりになるかも。
ナチュロンで重い!と感じる方にはベタつくかな? |
|
|
パックスシャンプー
酸性リンス (各220ml) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)他で発見
定価 各 300円 |
シャンプーはミントの香りがして
スッキリさっぱりで、液体はサラサラ。
リンスはほとんど香りがありません。
ペアで使うとしっとり系が好みの場合
髪がパサつくかもしれませんがコシが出て
しっかりとした洗い上がりになるので
髪の短い、少し頭皮に油分の多い人だと
向いてるかもしれないです。シャンプーは
泡立ちが良かったです、これを泡で出る
ポンプボトルに入れて使ってもいいかも。
ナチュロンリンスとセットで使っても良さそう。
そしたらサッパリ+適度にしっとりになるかな? |
|
 |
|
 |
オリブローヤル
シャンプー・リンス(50ml) |
三重・暁石鹸 |
通販で購入 |
|
|
ローザモスクエーター
シャンプー・コンディショナー
サンプルサイズ(14ml) |
アメリカ・オーブリーオーガニクス |
通販で購入
岡山ロフト他で取扱い |
|
 |
|
 |
せっけんシャンプー
レモンリンス
(300ml) |
熊本・地の塩社 |
通販で購入
東急ハンズ他で取扱い |
昔懐かしいという感じの香料入り。
レモンリンスの方は昔よく売られていた
レモン乳液などの香りに似ているような。
使い心地はサッパリ目でしっとりを求める人
にとっては少々物足りないかもしれません。 |
|
|
ベビーシャンプー
(200ml) |
熊本・地の塩社 |
通販で購入 |
|
 |
|
 |
海藻洗髪
黒潮ふのり
(3g*5袋入り) |
東京・ノスタルジア |
りゅうたん(生活館)で発見
定価 780円 |
|
|
タマゴシャンプー 粉末状
(20g 2〜3回分) |
愛知名古屋・美香園 |
りんごさんに譲って貰いました
どうやらタマゴリンスというのも
ある模様(袋に記載あり) |
|
 |
|
 |
エッセンシャルマザーソープM
300ml 純石けん分20% |
東京・松山油脂 |
高松サティで発見 |
パーム核油ベースの釜焚き製法で
作られた液体石けん。ボディソープや
エッセンシャルオイルを加えての
オリジナルシャンプーの基剤などに。 |
|
|
やさしくなりたい
ボディソープ 380ml |
福岡・まるは油脂 |
高松・ひょうたん島で発見 |
オリーブ油70+ココナツ油30%の石けん
ボディソープ。天然カモミールとラベンダー
エキス配合でよい香りがします。 |
|
 |
|
 |
シャボン玉石けんパウダーリンス
プチパレ (150g) |
福岡・シャボン玉石けん |
大阪・阪神百貨店で発見 900円 |
サッパリ洗いたい時で固形石鹸で
シャンプーした時に使っています。
もちろん酢やクエン酸で代用可能。
粉末は軽いので持ち運びに便利かも。
薬局で売ってるポリ容器入り「クエン酸」
でも代用できるかな?エッセンシャル
オイルや、お好みのオイルを加えて
オリジナルレシピのリンスにしても。
#このタイプパウダーシャンプーもあります |
|
|
シャボン玉 洗顔石けん
パウダータイプ (80g) |
福岡・シャボン玉石けん |
ゆめタウン高松薬局内で発見 |
|
 |
|
 |
エスケースワンファミリー
親子スワンハミガキ (140g) |
東京・エスケー石鹸 |
東急ハンズ三宮店で発見 350円 |
石けんハミガキの味が苦手・・・という人にも
問題なく試してもらえそうな味です(笑)
泡が立ちすぎないのは他の石けんハミガキと
同じで、ミントの香りがスッキリ。
これは甘みが少々ある感じでしょうか。
値段も安いので、パックスが苦手だな・・・
と思う人にはゼヒこちらを試して欲しいです。
子供に使わせたい人にも向いているかも? |
|
|
不動化学(製薬)薬用歯磨 不動力
ひばはみがき (80g) |
大阪・不動化学 不動製薬 |
東急ハンズ三宮店で発見 800円 |
緑色をした塩入りハミガキ。
塩入りと思ってなかったので少しビックリ。
「ひば」と記載されているような香りは
個人的にはほとんど感じませんでした。 |
|
 |
|
 |
美の友 せっけんはみがき ねり
(130g) |
大阪・不動化学 |
婦人会のバザーか何かで発見 |
ペパーミントの香りとパッケージに記載。
ハッカ油配合で、アメリカのCRESTという名の
(たぶん合成の)ハミガキの香りをごくごく
弱くしたような感じの味がします。
エスケーのスワンの次あたりに使いやすい
ような気が個人的にはします。 |
|
|
パックス石けんハミガキ (140g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
生協で発見 295円 定価 350円 |
子供の頃から泡ぶくぶくでハミガキするのが
好きだったのだが欠点は 泡が私の想像
以上に増殖することだった。これは泡は
ほとんど立たないが全然平気。甘みは無し。
塩入りハミガキを子供の頃初めて
使った時の味の衝撃の比ではない
ハッカとユーカリ使用らしくスーっとする。
ハミガキ直後にオレンジジュースを
飲んでみたけど甘くておいしかった |
|
 |
|
 |
パックスナチュロン ハミガキ(120g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)で発見 定価 700円 |
一般的なハミガキの昔からある味(?)に
とても近い感じで石けんハミガキ同様泡が立ちすぎません。
緑茶の成分などが配合されていてごく薄く色がついてます。
これは立てて置ける柔らかいチューブ入り
石けんハミガキよりも少し甘い味がして、石けん製と
知らなくても誰にでも 抵抗なく使えるような気がします。
#ちなみに私は石けんハミガキ全然平気です♪ |
|
|
ボディクレイ ねんどのハミガキ
(100g) |
東京・粘土科学研究所 |
東急ハンズ三宮店で発見 930円 |
粘土だから泡立たないし、うっすらとミントの味が
するくらいなのに口をゆすぐとスッキリ。
普通のハミガキにありがちなピリピリした感じでは
ないし、ねんど独特の感触かもしれません。
辛い物とか癖のある物、味の濃い物を食べた後
これでハミガキすると、食べる前の口の中のように
スッキリするような気がします。スースーする
普通のハミガキと違うので表現しにくいんですが。 |
|
 |
|
 |
パックスソルティはみがき(80g) |
神奈川・太陽油脂(株) |
宇賀金物店(高松)他で発見
定価 320円 |
|
|
エスケー こどもはみがき
オレンジ(40g) |
東京・エスケー石鹸 |
りゅうたん生活館(沖縄)他で発見 |
石けんハミガキにありがちな味?ではなく
みずみずしいオレンジという感じで嫌味が
ないので子供にでも受け入れやすいと
思う。キャップなども小さい子供にも使い
やすいようなデザインで「いちご味」とかを
好んで使う年代にはこれはおすすめ。 |
|
 |
|
 |
ハイム はみがきホワイト
(180g) |
東京・ハイム |
ちろりん村(高松)で発見
定価 300円 |
エスケースワンの次に石けんはみがき
という事を意識せずに使える感じ。
いわゆる万人受けするフレーバーに
なっているように思いました。 |
|
|
ハイム チャイルドはみがき
(93g) |
東京・ハイム |
ちろりん村(高松)で発見
定価 150円 |
|
 |
|
 |
美の友 ナスハミガキクロ
パウダー(50g) |
大阪・不動化学 |
りゅうたん生活館で発見
550円 |
丸ナスの黒焼きの成分を配合。
真っ黒な粉状の物で塩味らしい。
(不動化学には塩味ハミガキ多し)
服につかないように注意書きもあります。 |
|
|

|